カテゴリーごとの紹介 文学評論―海外文学
-
ニコス・カザンザキス研究
¥4,400
-
カフカ、なまもの
¥1,980
-
ヘミングウェイの五感
¥2,640
-
響き合うアメリカ文学
¥3,080
-
狂気のイメージ シュニッツラー、デーブリーン、ツヴァイク
¥4,180
-
フォークナーの晩年様式〈レイト・スタイル〉
¥3,300
-
フォークナーのインターテクスチュアリティ
¥2,420
-
ウィリアム・フォークナーの日本訪問
¥3,300
-
謎解き「嵐が丘」
¥1,980
-
老ゲーテの詩世界
¥3,960
-
百年目の『ユリシーズ』
¥3,300
-
母と娘の物語─戦後オーストリア女性文学の《探求》
¥2,640
-
生まれつき翻訳
¥4,400
-
物語るちからー新しいアメリカの古典を読む
¥3,080
-
さまざまな一年 近現代ドイツ文学における暦の詩学
¥5,280
-
アーダルベルト・シュティフターにおける学びと教育形態
¥4,950
-
テクストと戯れる
¥2,750
-
日本におけるヘミングウェイ書誌[II]
¥3,520
-
精読という迷宮
¥2,750
-
「抵抗」する女たち
¥2,860
-
境界を持たない愛
¥2,750
-
島の「重さ」をめぐって
¥2,200
-
下半身から読むアメリカ小説
¥3,080
-
現代ラテンアメリカ文学併走―ブームからポスト・ボラーニョまで
¥2,200
-
境界の作家 ダニロ・キシュ
¥4,400
-
フォークナー、エステル、人種
¥2,037